全国保証とは?住宅ローンを検討中の方はぜひ知っておきたい審査基準も解説
住宅の購入を検討している場合、金融機関を通じて住宅ローンを借りることで購入資金を調達する方は多いです。一方で、住宅ローンを借りるには審査に通過する必要がありますが、その審査を実施しているのは保証会社となります。今回は保証会社である全国保証について解説します。
全国保証は住宅ローンに特化した保証会社
住宅ローンを借りる場合、融資可否を判定するために審査を実施します。多くの場合において審査を実施するのは銀行と考えている方は多いですが、住宅ローンの審査は、2020年6月12日に記載している通り、保証会社が実施することになります。
銀行などで住宅ローンを申し込んだ場合、保証会社として全国保証株式会社に委託しています。そのため、住宅ローンの申し込みがあった場合は、預かった顧客の情報を全国保証に提供して審査を実施しています。
全国保証は、住宅ローンに特化した保証会社で、通常であれば契約者が万が一、住宅ローンの返済ができなくなった場合に備えて、代わりに返済する保証人が必要になりますが、その保証人を保証会社が引き受けることで、万が一返済ができなくなった場合、保証会社が代わりに銀行に返済を行います。
一方で、銀行に代わりに返済した後は、契約者に対して残高を一括で請求しますが、多くの場合は、対象の住宅を差し押さえた後、売却して、残高を返済することになりますので、事前に保証会社が審査を行うことになります。
全国保証は5つのコースを設定し審査内容で決定
全国保証による審査を実施する上で、同社は複数の保証商品を提供していますが、住宅ローン向けの主力な保証商品としては「スマイルいちばんネクストV」という保証商品を提供しており、AコースからEコースの5コースを用意し、審査内容に応じてコースを判定して、保証料などを決定しています。
Aコース
Aコースは医師や弁護士、会計士、税理士といった国家資格を保有している方向けで、保証料は100万円で20年保証の場合は一括で通常6632円と一番安くなります。超過分は28,423円です。
Bコース
Bコースは年間収入が500万円以上(公務員は100万円以上)の方で、保証料は100万円で20年保証の場合は一括で通常11369円に設定されています。超過分は42,635円です。
CコースからEコース
CコースからEコースは、それ以外の方で年間収入100万円以上500万円未満の方が対象となります。Cコースの保証料は一括払いで14,211円で超過分は71,059円(借り換えは42,635円)、Dコースは19,896円で超過分は99,482円、Eコースは28,423円で超過分は127,906円に設定されています。
上記保証料に加え、コースを問わず事務手数料として1件につき50,000円が必要です。
全国保証(スマイルいちばんネクストV)の審査要件
全国保証が提供している「スマイルいちばんネクストV」の審査要件としては、概ね以下の通りに設定されています。
年間収入
年間収入は最低でも100万円以上が必要です。
勤務年数
医師・弁護士・会計士・税理士など:1年以上
会社員:1年以上
会社役員:通年決算2期以上(2年以上)
自営業者:通年決算2期以上(2年以上)
住宅ローンは3年以上と言われることもありますが、一般的な会社員であれば1年以上の勤務年数が必要です。
対象物件
資金用途については居住用物件や土地の購入、改修工事費、借り換え、諸費用の支払いに限定されることに加え、物件の要件は以下を満たす必要があります。
・土地面積は60平方メートル以上であること
・建物の場合は床面積50平方メートル以上であること
・集合住宅は専有面積が50平方メートル以上、当期が昭和57年1月1日以降であること
返済負担率
返済負担率は年間収入に応じて決められています。Aコースの場合は返済負担率は40%以下、BコースからDコースの場合は年間収入が400万円未満は30%、年間収入が400万円以上であれば35%、Eコースの場合は年間収入が400万円未満は35%、400万円以上が40%となります。
- 2020.06.18
- 住宅ローンの審査攻略
イオン銀行は、ネット申込と店頭相談の両方が可能なハイブリッド型!
金利以外のお得なサービスも充実しているため、生活費の節約もできます。
イオン銀行住宅ローンはここがお得!
- 疾病保障付住宅ローンは2つの特約付きでさらに安心
- 保証料0円!負担になる諸費用を大幅節約
- 一部繰上げ返済手数料0円!借り入れ後もお得に返済
三菱UFJ銀行の住宅ローンは低金利で
各種手数料が無料になる優遇特典も嬉しいですね。
三菱UFJ銀行住宅ローンはここがお得!
- ご来店不要で事前審査からご契約まで可能
- 担当者とじっくり相談したい方は相談会も予約できる
- 一部繰上返済手数料無料&7大疾病保障も付保
住宅ローンの審査攻略関連記事
-
住宅購入を検討する場合、物件と予算どちらを先に決めたほうが良い?
- 2020.09.28
- 2183view
-
新型コロナに感染した場合、全疾病特約付団体信用生命保険で住宅ローンの保障はできる?
- 2020.09.25
- 2955view
-
ジャパンネット銀行の住宅ローンを利用する前に知っておきたい3つの短所を紹介
- 2020.09.21
- 1868view
-
- 2020.09.17
- 1808view
-
ジャパンネット銀行が住宅ローンの取り扱いを開始!その特徴と魅力を紹介
- 2020.09.14
- 2013view
-
- 2020.09.11
- 2550view