希望通りの物件が見つかった場合、どれくらいの期間で購入契約をすべきか?
住宅を探していた場合、ご自身が希望する予算や条件において希望通りの物件が見る買った場合、購入契約の手続きに移ることになります。ただ、住宅は人生の中で大きな買い物と言われており、簡単に買い直すこともできないことに加え、一度購入すると長期に渡り住みづつけることにもなります。そのため、希望通りの物件が見つかっても、本当にこの物件で良いのか迷うことも多いかと思います。
今回は、希望通りの物件が見つかった場合において、どれくらいの期間であれば検討して購入まで踏み切ればよいのかについて考えてみます。
ご自身の予算と条件を決めて情報収集および物件見学
住宅を購入する場合、はじめにすべきこととしては、実際にご自身やご家族の方が一緒に生活することを踏まえた上で、予算を決め、立地や設備といった条件を決めていきます。
その条件に基づいて、物件の見学に行くなどして情報収集を行うことになります。物件や立地については、2017年10月9日に紹介している通り、ご自身やご家族の生活する上で、普段利用する施設の有無(学校やスーパーマーケットなど)、電車通勤の場合は鉄道駅からの距離や鉄道から職場までの移動時間といった観点で情報収集および物件見学を行うことになります。
物件の購入などを検討している段階であれば、じっくりとご家族で話し合い検討をすすめていくのも良いですが、実際に予算と条件が整った状態で、希望する条件で物件が見つかった場合においては、その後の購入について長い時間をかけて検討することは、あまりおすすめできないと言えます。
実際に、物件購入の手続きにおいても、2018年1月28日の記事において解説している通り、多くの手続きを要するなど、実際に住むまでは多くの時間を要することになります。
購入検討を長くすると他の方に買われてしまうことも
物件見学や情報収集を行っている最中に、実際に希望や条件に見合った物件に出会った場合、即決する方もおられるかと思いますが、多くの方は、本当にこの物件で良いのかをじっくり検討するかと思います。
例えば、条件にあった1つの物件を第一候補として上げておき、他の物件も見に行き検討する場合も珍しく有りません。もちろん、短期間で効率的に回ることができれば、この方法で検討するのも良いでしょう。
ただし、これを長期間だらだらと続けていると、候補にいれていた物件がいつの間にか他の方に買われてしまうことも考えられます。
そのため、気に入った物件があれば、いつまでも検討を続けるのではなく、他の人に先を越されないためにも、次の行動にできるだけ早く移ることが重要になります。
希望物件を見送ったために次に良い物件がなかなか出てこない
希望物件があったにもかからわず、さらに良い物件があると考え探し続けた場合において、更に良い希望物件はなかなか出てこないことも十分に考えられます。
もちろん、より良い物件が次々に出てくるのであれば良いですが、大抵の場合、住宅は次から次へと大量供給する商品ではありませんので、100件見てもそのうち数件しか、希望する物件が見つからないということも多くあります。
また、物件見学も多く歩き回る作業になりますので、多くの物件を見すぎても、その物件がどういった特徴があるのかといったことを把握できないることにも繋がります。
一方で、希望する物件が見つかったが、大きな取引なため購入に躊躇しているために、物件見学を続けている場合においては、まずは、住宅を購入する目的を再度考え直し、躊躇している理由などをしっかりと整理した上で、心の準備をしっかりと行った上で再度出直したほうが良いでしょう。
希望物件発見後の検討期間は1ヶ月から3ヶ月を目安に
希望物件が見つかった場合において、安易に即決するのではなく、本当にこの物件で良いか検討するのは重要なことです。
そのため、希望物件が見つかった後の、物件見学は数件にとどめ、後はご家族と希望物件で良いかどうかを話し合い、同意が取れれば、すぐに購入希望する旨を不動産屋に伝えましょう。
検討を長引かせることで、他の方に買われてしまう、心の決断ができないために見学が長期化しさらなる判断が難しくなってしまうことに繋がります。そのため、この物件の人気度やいつ販売されたかにもよりますが、検討期間は1ヶ月から長くても3ヶ月以内に検討して、購入意思を固めるようにします。
希望物件が見つかった場合は、物件の売り主に購入意思を示す「申込証拠金」を10万円程度支払うことで、取り置きが可能となり、万が一、取り消す場合も全額返金されます。
- 2019.11.22
- 住宅購入の基礎知識
イオン銀行は、ネット申込と店頭相談の両方が可能なハイブリッド型!
金利以外のお得なサービスも充実しているため、生活費の節約もできます。
- 疾病保障付住宅ローンは2つの特約付きでさらに安心
- 保証料0円!負担になる諸費用を大幅節約
- 一部繰上げ返済手数料0円!借り入れ後もお得に返済
住宅購入の基礎知識関連記事
-
古い家を解体する時に金融機関から解体費用を借り入れることはできるのか?
- 2024.01.15
- 1293view
-
住宅購入を検討する場合、物件と予算どちらを先に決めたほうが良い?
- 2020.09.28
- 2781view
-
新型コロナに感染した場合、全疾病特約付団体信用生命保険で住宅ローンの保障はできる?
- 2020.09.25
- 3575view
-
ジャパンネット銀行の住宅ローンを利用する前に知っておきたい3つの短所を紹介
- 2020.09.21
- 2436view
-
- 2020.09.17
- 2360view
-
ジャパンネット銀行が住宅ローンの取り扱いを開始!その特徴と魅力を紹介
- 2020.09.14
- 2574view