どうやればいいの?サラリーマンの住宅控除手続き
「年末調整」や「確定申告」、名前は知っていても内容は今ひとつ分からないという方も多いのではないでしょうか?
企業に勤めている方は、「基本的に労務や経理から言われた通りにしておけば、自動的に給料から天引された金額の内、過払い分が戻ってきて、不足分が追加徴収される」程度に考えている方も多いのではないでしょうか。
基本的に上記の認識で間違いはないのですが、「住宅を購入した方」は、その購入した日に対して行う最初の確定申告を行わないと損をする可能性があるので、注意が必要です。
確定申告とは?
「サラリーマンの方で、確定申告をしたことが無い」という方も多いのではないでしょうか。それは、上記したように、企業の経理や労務担当の方が「年末調整」を行ってくれるからです。
では、確定申告とはそもそも何なのでしょうか。
確定申告は、1月1日から12月31日の1年間の間の所得税額を「納税」したり、給与天引等で支払い過ぎた納税分の「還付」、つまり返金申請を2月16日から3月15日の約1ヶ月間で行うことです。
では何故、「確定申告をしたことが無い」という状態が発生するのでしょうか?
それは、「年末調整」が確定申告の役割を果たしているからです。
なぜ「住宅を購入した方」は確定申告が必要?
サラリーマンの確定申告の役割を年末調整が果たすと記述しましたが、「住宅を購入した方」は、その購入した日に対して行う最初の確定申告を行わないと損をする可能性があります。それは住宅控除を受けるためです。最初の住宅控除は残念ながら、年末調整で行うことができません。
そのため確定申告を行う必要があります。
「住宅控除」を受けるためには諸条件ありますが、住宅ローンを組んだ金額のうちの残高の1パーセントが10年間戻ってきます。
住宅購入後、2回目以降の確定申告は必要か?
住宅控除のため、最初の確定申告が必要であると上記しましたが、2回目以降はどうなのでしょうか?
実は、2回目以降に関しては、年末調整で対応が可能です。
加入している医療保険、介護保険、地震保険の控除を受けるのと同様に、年末調整の際に必要事項を記載した書面を提出することで、住宅控除を受けることが可能となるのです。
会社勤務のサラリーマンの方は、「家を買った」、と経理担当、労務担当に相談すれば、上記内容や手続きの手順を詳しく教えてもらうことが可能かと思いますが、少しでも損をしないため、前もって知識を持っておきましょう。
- 2016.03.15
- 住宅購入の基礎知識
イオン銀行は、ネット申込と店頭相談の両方が可能なハイブリッド型!
金利以外のお得なサービスも充実しているため、生活費の節約もできます。
- 疾病保障付住宅ローンは2つの特約付きでさらに安心
- 保証料0円!負担になる諸費用を大幅節約
- 一部繰上げ返済手数料0円!借り入れ後もお得に返済
住宅購入の基礎知識関連記事
-
古い家を解体する時に金融機関から解体費用を借り入れることはできるのか?
- 2024.01.15
- 1346view
-
住宅購入を検討する場合、物件と予算どちらを先に決めたほうが良い?
- 2020.09.28
- 2815view
-
新型コロナに感染した場合、全疾病特約付団体信用生命保険で住宅ローンの保障はできる?
- 2020.09.25
- 3616view
-
ジャパンネット銀行の住宅ローンを利用する前に知っておきたい3つの短所を紹介
- 2020.09.21
- 2475view
-
- 2020.09.17
- 2390view
-
ジャパンネット銀行が住宅ローンの取り扱いを開始!その特徴と魅力を紹介
- 2020.09.14
- 2610view