ファミリー向けの賃貸併用住宅に最適な立地のポイントは何か?
賃貸併用住宅を建てる時は、入居者のターゲット層を明確にして、ターゲットのニーズに見合った賃貸併用住宅を建てる必要があります。また、建物そのものの供給に加え、そのニーズが多い場所(立地)に建てることが重要です。
今回は、親と子供でなるファミリー向けの賃貸併用住宅を建てるための最適な立地のポイントをお伝えします。
ファミリー向けの賃貸併用住宅を建てるポイント
ファミリー層をターゲットに、賃貸併用住宅を立てる場合、居住する人数が多くなりますので、部屋数を2LDKから3LDKなど広めの土地と建物を建てる必要があります。また、ファミリー層では建物以外に自家用車を保有することも多いため、駐車場の確保も必要になります。
そのため、ファミリー層をターゲットに賃貸併用住宅の経営を考えている場合は、どれだけの家族を収容できる建物にするかを決めた上で、その収容できる人数に合わせて土地探しと建物の設計が必要になります。
どれだけの家族に入居してもらうかは、ご自身の予算と確保できる土地によっても異なりますので、あらかじめファミリー向けの賃貸併用住宅を建てるポイントをしっかりと確認しておくことが重要です。
周囲に生活に必須な施設が揃っていること
ファミリー向けの賃貸併用住宅を建てる上で意識しておきたいポイントとしては、周囲に生活に必要となる施設が揃っているかを確認します。例えば、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、銀行や郵便局などの金融機関、行政手続きができる役所やその支所などがあげられます。
また、これらの施設が閉店などの可能性を考えて、複数利用できる立地であればなお良いといえます。さらに、スーパーマーケットについても、品揃えや価格など生活者の立場に立って探すことも需要です。もちろん、これらの施設は、賃貸併用住宅を経営することになるご自身や家族も利用することになるため、台頭の立場でチェックすることができます。
これらの施設が揃っていると、入居者を募集する際にアピールポイントとして活用できますので、入居率アップに期待できます。
交通の利便性や安全性が良いこと
交通の利便性についても重要なポイントです。地方ではファミリー向けであれば自家用車を保有することも多いため、駅の近さなどは考慮されないことも多いですが、家族とのお出かけなどは自家用車を使うが、毎日の通勤では電車を使うという方も多いです。
そのため、近隣にお住まいの方は何処に通勤しているのかなどもしっかりと調べた上で、忙しい朝でも素早く快適に通勤できるためにも、通勤需要が多い場所へアクセス可能な駅に近い立地を探すと良いでしょう。
また、自家用車を保有している方にも、快適に運転できるために、周囲の道路状況なども確認するのもポイントです。例えば、見通しの悪い交差点の有無や交通事故の発生頻度、通勤時間帯の渋滞状況なども調べると良いでしょう。
駅に近いことは、入居者募集する上では利便性をアピールできますので入居率がアップすることに加え、家賃収入から諸経費を差し引いた利回りが高くなる傾向にあり、経営する上でも優位となります。
周囲に教育関連施設は揃っていること
ファミリー層では、子育て世代の方が多く入居されることが予想されるため、周囲に教育関連施設が揃っていることも望ましいといえます。
小中学校が徒歩圏内で通学可能であることに加え、図書館や公民館、公園など子供が学んだり、遊んだりできる施設があれば、子供の将来的な成長にも役立ちます。
また、近隣に同世代のファミリー層がどれだけ住んでいるのかも合わせて確認すると良いでしょう。また、実際に通学路なども歩いてみて、通学が快適にできることも重要です。
自治会などで子供を巻き込んだ子供会やお祭り、地域イベントといった行事が行われているのかといったことも確認してみることもおすすめです。さらに、公的な学校だけではなく、英会話教室や学習塾、習字教室、ピアノ教室などの習い事も個人や法人などで開いているのかも確認してみると良いでしょう。
周囲の治安が良いこと
ファミリー向けの賃貸併用住宅に限ったことではありませんが、治安が良い場所であることも重要です。
特に、ファミリー層であれば、お子様をお持ちの方も多いとこが予想されます。そのため、安心して子供が通学できる街が理想であります。そのため、不審者が多い場所や過去に何かしらの事件があった場所は、ファミリー層に避けられる傾向にあります。
また、空き巣被害の有無なども事前にチェックしておくことも重要です。これらの事件情報は最寄りの警察署や市役所などで確認できます。また、地域限定に発行されている情報紙などでも空き巣などの小さな事件情報が記載されることもありますので、合わせて確認しておくと良いです。
また、予算に余裕があればオートロックの導入検討や各部屋にホームセキュリティの導入を検討してみると、入居率も上る可能性があります。
- 2018.01.14
- 住宅購入の基礎知識
イオン銀行は、ネット申込と店頭相談の両方が可能なハイブリッド型!
金利以外のお得なサービスも充実しているため、生活費の節約もできます。
- 疾病保障付住宅ローンは2つの特約付きでさらに安心
- 保証料0円!負担になる諸費用を大幅節約
- 一部繰上げ返済手数料0円!借り入れ後もお得に返済
住宅購入の基礎知識関連記事
-
古い家を解体する時に金融機関から解体費用を借り入れることはできるのか?
- 2024.01.15
- 1208view
-
住宅購入を検討する場合、物件と予算どちらを先に決めたほうが良い?
- 2020.09.28
- 2728view
-
新型コロナに感染した場合、全疾病特約付団体信用生命保険で住宅ローンの保障はできる?
- 2020.09.25
- 3510view
-
ジャパンネット銀行の住宅ローンを利用する前に知っておきたい3つの短所を紹介
- 2020.09.21
- 2384view
-
- 2020.09.17
- 2307view
-
ジャパンネット銀行が住宅ローンの取り扱いを開始!その特徴と魅力を紹介
- 2020.09.14
- 2517view