HOME > すべての記事 > 新規借入の方へ > 年収別【マイホームの平均返済額】収入に合った住宅購入プラン

年収別【マイホームの平均返済額】収入に合った住宅購入プラン

マイホームにかかるお金は一概にいくらとは言えません。
土地によっても金額は異なりますし、ハウスメーカーやお家の設計などによっても金額に違いが生じます。

まずは、自分がどんなお家にしたいかを考えると同時に、それにはどのくらいのお金がかかるのか計算しなくてはなりません。
また、自分の収入でどれくらいの住宅ローンが組めるのかという事も考えておかなくてはなりません。

年収別に見た月々の返済額

通常、ローンなどの返済額(返済負担率)には上限があり、住宅ローン商品によって30%~35%までが借り入れ可能となっています。
そして、現実的には返済額(返済負担率)は年収の25%までが妥当とされています。

では、25%で計算した場合の月々の返済額を見てみましょう。

これは税込の金額です。
年収が350万円なら毎月の返済額が7万2千円まで。
年収が400万円なら毎月の返済額が8万3千円まで。
年収が500万円なら毎月の返済額が10万4千円まで。
となっています。
(金利によって借りられる金額は異なりますから、注意してください。)

単純に25%で計算してみましたが、実際に生活するとなるとキツイと思う方もいるのではないでしょうか?
例えば、年収が350万円で月々の返済額が上記の例のとおり7万2千円だとしたら、生活費は22万円弱ということになります。

家族の人数など環境によって違いはありますが、全国の一般家庭の平均生活費は30万円を超えています。となると、返済負担率が25%だとちょっと厳しいですね。

平成27年度住宅市場動向調査でわかる現状


では、実際のところはどうなのでしょうか?
国土交通省による平成27年度住宅市場動向調査を見てみます。

<年間返済額について>
注文住宅は年間返済額が130万円程度で返済負担率は22%程度。
分譲戸建住宅・分譲マンション・中古戸建住宅・中古マンションでは、年間返済額が100~120万円程度で、返済負担率は18~19%程度。

<返済期間について>
注文住宅・分譲戸建住宅・分譲マンションの場合は30年超。
中古戸建て住宅・中古マンションの場合は30年未満。

<民間金融機関からの借り入れ金利タイプ>
平成23年度以降は、変動金利型が6割前後。

まとめ

上記の結果を見ると、住宅情報誌などで、借り入れの返済額(返済負担率)は25%までが妥当と言われていますが、実際に注文住宅で22%程度でした。
ほんの数%に見えますが、かなり大きい違いがあります。

皆さん、無理のない返済をしようと住宅ローンを決めているのでしょう。

これからマイホーム購入を予定されている方も、毎月どれくらいの出費があり、どれくらいの余裕があるのか?など、シミュレーションした上で住宅ローンの金額を検討するといいですね。

地方銀行との圧倒的な金利差!借入れ・借換えした後もお得♪

イオン銀行は、ネット申込と店頭相談の両方が可能なハイブリッド型!
金利以外のお得なサービスも充実しているため、生活費の節約もできます。

イオン銀行住宅ローンはここがお得!

  • 疾病保障付住宅ローンは2つの特約付きでさらに安心
  • 保証料0円!負担になる諸費用を大幅節約
  • 一部繰上げ返済手数料0円!借り入れ後もお得に返済

詳細&お申込みはこちら

新規借入の方へ関連記事