不動産の価格を売り手側の目線で見てみる(その2)
同じような条件にも関わらず、販売価格が数百万円も違うことに関連して、前回は販売価格がどのようにして決められているかについて説明しました。
その事を踏まえ、大きな価格差がなぜ生じるのか、あきらかに高い価格の理由はどうしてなのか、詳しく説明していきます。
売主の事情 ①物件に対する思い入れ
長く住んでいた家には、誰しも特別な思い入れがあるものです。
一念発起して手に入れたマイホーム、両親が苦労して建てた家、先祖代々受け継いできた土地など、お金では換算できないほどの思いが込められていて、「自分の物件は特別」という見方をされる方も少なくありません。
そんな売主の心情からすれば、安売りはしたくない、できるだけ高く買って欲しいと思うのは、自然の考え方でしょう。
あきらかに高い価格で売り出されている物件には、こうした事情を含んでいる場合も考えられます。
売主の事情 ②資金面
不動産の相場というのは、売主と買主の利害が一致する価格帯と言えます。そのため、特別な事情を除くと、売買はほぼ相場で決まっています。
にも関わらず、あきらかに高い価格で売りに出される理由に、売主側の資金事情が挙げられます。
主なケースでは、売主が購入した時にオーバーローンを組んでしまい、残債が支払うために、相場を上回る金額で売りに出さざるを得なかったり、買い換えるために必要な頭金を確保しようと、高く売り出す場合などがあります。
不動産会社の意向
高く売り出されている物件の中には、不動産会社の意向が働いている場合もあります。不動産会社は、自社で売主から売却の依頼を受けると、成約した時に売主からの仲介手数料が確実に見込めます。
さらに、買主を見つけることができれば、そちらからも手数料が見込めることになり、手数料報酬が2倍になります。
そして当然、他の業者も同じことを考えますから、相場通りの査定をしていては、より高く提示した業者が選ばれることになる訳です。
そのため、まずは依頼を獲得しようと、高い価格を提示することになるのです。
まとめ
先に述べたように、普通はほぼ相場で決まっていますので、あきらかに高い物件は、いずれ価格を下げることになります。その下がった時を狙って問い合わせ、もし気に入ったらそこから価格交渉をしてみるのです。
ここでひとつ、有効なテクニックを伝授します。不動産会社に出向き、希望する物件に近い条件で、過去の成約事例を検索してもらうのです。
そこには実際に成約した価格が明記されていますので、売り出されている物件との価格差がひと目で分かってしまいます。
あとは、事例を盾にして交渉するのみです。
- 2015.10.03
- 購入と賃貸について
イオン銀行は、ネット申込と店頭相談の両方が可能なハイブリッド型!
金利以外のお得なサービスも充実しているため、生活費の節約もできます。
- 疾病保障付住宅ローンは2つの特約付きでさらに安心
- 保証料0円!負担になる諸費用を大幅節約
- 一部繰上げ返済手数料0円!借り入れ後もお得に返済
購入と賃貸について関連記事
-
古い家を解体する時に金融機関から解体費用を借り入れることはできるのか?
- 2024.01.15
- 1336view
-
住宅購入を検討する場合、物件と予算どちらを先に決めたほうが良い?
- 2020.09.28
- 2809view
-
新型コロナに感染した場合、全疾病特約付団体信用生命保険で住宅ローンの保障はできる?
- 2020.09.25
- 3607view
-
ジャパンネット銀行の住宅ローンを利用する前に知っておきたい3つの短所を紹介
- 2020.09.21
- 2468view
-
- 2020.09.17
- 2384view
-
ジャパンネット銀行が住宅ローンの取り扱いを開始!その特徴と魅力を紹介
- 2020.09.14
- 2602view