HOME > すべての記事 > 新築一戸建て・マンションの購入 > 一戸建てやマンションの寿命はどれくらいなのか?〜築年数についての誤解〜

一戸建てやマンションの寿命はどれくらいなのか?〜築年数についての誤解〜

「建物の寿命ってどれくらいなのだろう?」

マイホームを購入するにあたって、せっかく購入してもあまり長くもたないのではないかと、心配する方もいらっしゃるのではないでしょうか。

国土交通省が公表してきた資料によると、木造住宅の寿命は27年〜30年で、鉄筋コンクリート造のマンションでは37年とされているようです。

住宅ローンの返済年数が最長35年ですから、ローンの完済前後に寿命を迎えるというのでは、確かに心配です。
果たして、その年数の根拠とはどのような事なのでしょう。

国土交通省の資料は、法的な基準ではなく、過去の「取り壊し事例」だった!

先に述べた、木造27〜30年とマンション37年という数値は、建物がこれ以上使えないという意味の寿命ではなく、「過去に取り壊した建物の平均築年数」だったのです。

昭和の時代に建築された住宅は、現代のそれと比べると法的な規制も緩く、また、残念ながら一部に欠陥などを抱えた建物もありました。

さらに、建物だけでなく土地の造成・開発基準なども同様であり、地震や台風など自然災害の発生によって、数多くの建物が倒壊してきました。

つまり、30年や37年という数値だけがひとり歩きして、“寿命”と捉えられてきたという訳です。

現代の建物の寿命は、飛躍的に延びている!

2011年に早稲田大学の小松教授らによって行われた「建物の平均寿命推計」の最新調査によると、木造の平均寿命は64年であるとしました。

また、マンションの寿命については、配管の種類や調査手法によっても異なるため、諸説が公表されていますが、2013年に前述の小松教授による「建物の平均寿命実態調査」では、68年であるとされています。

他にも、117年(1979年鹿島出版会)や120〜150年(大蔵省主税局)という説もあり、いずれにしても、旧来から妄信されてきた“寿命”よりも格段に長いとされています。

本当にそんなにもつのかと逆に疑ってしまいますが、これまで幾度となくバージョンアップされてきた住宅の構造に関する新基準や、耐久面での技術革新などを考えると、可能な数値かも知れません。

長く住み続けるには、メンテナンスを欠かさない!

もちろんメンテナンスと言っても、ただ掃除するだけで寿命が延びる訳ではありません。

木造の一戸建てなら10年〜15年に1度は、屋根、躯体(柱・梁・土台など)、基礎、シロアリなどについて、専門の業者に調査を依頼し、傷んでいる箇所があれば早めに対処すべきでしょう。

マンションの場合、管理組合で約10年に1度、大規模修繕を計画することになりますので、その際に主要構造や配管の調査も行い、必要に応じて補修工事等を行うべきです。

まとめ

日本では新築志向が強く、中古住宅の売買は欧米諸国と比べると、割合が低くなっています。

そんななか、ここ数年脚光を浴びている「リノベーション住宅」によって、従来よりも多くの中古住宅が市場に流通されるようになっています。

リノベーション住宅は、不動産会社など専門の業者が買い取った住宅に、構造的な補強を加えたり、内装・設備を交換するなど、住宅を「長生きさせる」工事を施します。

場所・家族人数・価格などの条件が合えば、新築に準ずる寿命を持ったリノベーション住宅も、一考に値すると言えるでしょう。

地方銀行との圧倒的な金利差!借入れ・借換えした後もお得♪

イオン銀行は、ネット申込と店頭相談の両方が可能なハイブリッド型!
金利以外のお得なサービスも充実しているため、生活費の節約もできます。

イオン銀行住宅ローンはここがお得!

  • 疾病保障付住宅ローンは2つの特約付きでさらに安心
  • 保証料0円!負担になる諸費用を大幅節約
  • 一部繰上げ返済手数料0円!借り入れ後もお得に返済

詳細&お申込みはこちら

新築一戸建て・マンションの購入関連記事